<<不運にもある日突然交通事故に遭ってしまったら・・・
事故の直後は慌てて頭が真っ白になり
そしてしばらくすると、どこに連絡をし、
またその後どのように解決にすすんでいくのか
具体的な流れがわからず大きな不安に襲われるでしょう
事故が起こってしまったら、
早く知りたい方は
<<こちらをクリック>>
交通事故にあってしまったらすぐにやるべきことは次の3つです
- 救護措置
- 警察への連絡
- 保険会社への連絡
① 救護措置
加害者には被害者に対する救護義務があります
事故が起きてしまったら、
交通事故の場合は、加害者、
大なり小なり双方に過失がある場合がほとんどです
どちらであるかに捉われず自分が動ける状態であるときは
まずは救護措置を行いましょう
② 警察への連絡
事故発生後、すぐに警察に連絡をしましょう
警察は現場に到着すると、交通整理と事故状況の捜査を始めます
また、交通事故に関して保険金を受け取るには、
警察への届出をしないままだと保険金が受け取れないことになりか
必ず警察に連絡することが必要です
③ 保険会社への連絡
自動車の任意保険に加入している場合は
直ちに保険会社または取扱代理店に連絡をしましょう
事故が発生してしまったら、まずすべきことは上記の三つです
その後は、ケガの治療や警察の手続き、
この時には警察や保険の担当者などに先導してもらえますので、
警察の事故状況の捜査は、
事故状況の説明にはしっかりと対応し
相手に非がある場合など主張すべき点があればはっきりと伝え
また、ケガの治療中には、保険会社の担当者と治療費、交通費、
しかし慰謝料の交渉については治療中に行ってもあまり意味があり
この段階ではしないようにしましょう
負傷者がいない、
しかし、
事故の立証ができなかったり、事故の相手(加害者または被害者)
以下の点に注意しましょう。
- 事故現場を記録する
- 相手(加害者)の連絡先を聞く
- 警察に届け出をする
- 病院で診断を受ける
1.事故現場を記録する
現場の状況をメモしたり、
また、もし事故の目撃者がいる場合は、
後々、損害賠償などの交渉で有利に進めるために、
2.相手(加害者/被害者)の連絡先を聞く
事故の相手(加害者/被害者)の連絡先をしっかりと確認します。
運転免許証を提示してもらいましょう。
スムーズに教えてもらえない場合や相手が逃げてしまった場合は、
もしナンバーがわからない場合には、車種、
3.警察に届け出をする
加害者には警察への報告義務があります。
しかし加害者が報告しないことも予想されます。
被害者側であっても届け出るようにしましょう。
事故が軽微な場合、
しかし、届け出をしないと、事故証明書が発行されず、
事故の相手はお友達ではありませんので、
4.病院で診断を受ける:
事故直後は軽傷に思えても、
たとえ軽傷であっても、必ず病院に行き、
この時の診断書や写真、
と当院は大和高田市一番の交通事故対応、アドバイスが出来るよう努めます
もっと知りたい方は